こんにちわ、福岡市民プール大好きナカゴミです。
季節の変わり目ということで、これからダイエットやボディメイクを始めようという人、多いのではないでしょうか??
ただ、ライザップに通うにしても、24時間営業しているジムに入会するにしても、面倒な入会手続きに加え、なによりもお金がかかります。
「続くかどうか自信がない」「そもそも運動なんて久しぶり」という人は、試しに地域の公共体育館にある福岡市営ジムにいかれることをお勧め致します。
少しボロいところもありますが、1回2時間利用で260円〜となによりも破格で入会手続きなども不要ですので、ぜひ試してみてください。
▽もくじ
1.公共の福岡市営ジムとは
2.福岡市中央区(天神・赤坂・大濠公園)
3.福岡市博多区(博多・吉塚・千代)
4.福岡市東区(香住ヶ丘・和白)
5.福岡市西区(女原・橋本・九大学研都市)
6.福岡市城南区(茶山・別府)
7.福岡市早良区(百道、西新、藤崎)
8.福岡市南区(高宮、大橋、塩原)
9.おわりに
公共の福岡市営体育館ジムとは
福岡市が運営する公共の施設で、格安で地域の人が利用でき(他区民でも利用可能)、福岡市には中央区、東区、西区、城南区、南区、早良区の各地にあります。
どの公共体育館も、ジムだけでなく、プールや体育館など、様々なスポーツ施設が併設されており更衣室、シャワー、駐車場もあります。
トレーニング器具は多少年季が入っており少しボロい印象があるものの、筋トレマシン、フリーウェイト(ダンベル、バーベル等の器具)、有酸素マシン(ランニングマシン、エアロバイク等)、ストレッチエリアなどもあり、初心者からガチのトレーニーまで幅広い層が利用しています。
また、福岡市営ジムは他県よりも設備がよいことで有名で、営業時間が22時までのところも多く、仕事が遅い人には通いづらいですが、何よりも圧倒的に安いので通いやすいです。
福岡市中央区(天神・赤坂・大濠公園)
1、福岡市中央体育
住所:福岡市中央区赤坂2-5-5
天神ど真ん中から近く、コンテストにでるようなトレーニーから、高齢者や主婦、学生まで幅広い層が利用。大濠公園にも近いため、ロッカーに荷物をあずけて、トレーニング後にランニングに出かける人も多い。使用料は2時間利用で260円。駐車場あり。
- 地下鉄「赤坂」駅から徒歩5分。
- 西鉄バス「警固町」バス停から徒歩3分。
- 西鉄バス「赤坂門」バス停から徒歩5分。
営業時間 9:00〜22:00
休館日 毎月第3月曜日(休日の場合は、その翌日)、12月28日~1月4日
※現在回収工事中、平成30年4月1日より使用可能
福岡市博多区(博多・吉塚・千代)
1、福岡市民体育館
住所:福岡市博多区東公園8-2
アクセスがよく、1階と地下の2フロアもトレーニングスペースがあり、福岡市内でもっとも大きい市営ジム。博多区民であればここをおすすめしたい。使用料は2時間利用で260円。駐車場あり。
- 地下鉄:「千代県庁口」駅から徒歩1分
- 西鉄バス:「千代町」バス停から徒歩4分
- JR九州:「吉塚」駅から徒歩10分
営業時間 9:00〜22:00
休館日 毎月第3月曜日(休日の場合は、その翌日)、12月28日~1月4日
2、博多体育館
住所:福岡市博多区山王1-9-5
若干アクセスが悪いので、車で行く人むけ。他スポーツのレクリエーション教室なども多く、学生のトレーニーも多い。使用料は2時間利用で260円。駐車場あり。
- 博多駅筑紫口(バス)から15分
- 山王公園前(バス)から徒歩6分
営業時間 9:00〜22:00
休館日 毎月第3月曜日(当日が休日の場合はその翌日)、12月28日~1月4日
3、さざんぴあ博多
住所:福岡市博多区南本町2-3-1
ジム内はかなり綺麗で公共のジムのなかではレベルが高い。機材も充実しており、ダイエット目的からスポーツ目的まで幅広く対応可能。使用料は2時間利用で260円。駐車場あり。
- 西鉄雑餉隈駅より徒歩2分
- 南本町バス停より徒歩1分
営業時間 9:00~21:00
休館日 毎月最終月曜日(その日が休日の場合はその翌日)、年末年始12月28日から翌年1月3日まで
福岡市東区(香住ヶ丘・和白)
1、東体育館
住所:福岡市東区香住ヶ丘1丁目12番2号
ランニングマシンからフリーウェイトまで充実。写真みての通り、人工芝風のマットがひいてあり、ほかの市営ジムより綺麗な気がします(笑)使用料は2時間利用で260円。駐車場あり。
- 西鉄バス「福岡女子大前」バス停徒歩6分
- 西鉄貝塚線「香椎花園前」駅から徒歩8分
営業時間 9:00〜22:00
休館日 毎月第3月曜日(祝日の場合は、その翌日)、12月28日~1月4日
2、コミセン和白
住所:福岡県福岡市東区和白丘1丁目22-27
トレーニングルームには、基礎的なトレーニングが出来るエアロバイク、 ウォーキングマシン、各種筋力トレーニングマシン、ダンベルなどを備えています。また、1周110mのランニングコースがあります。コインロッカー、シャワー室も完備。使用料は2時間利用で260円。駐車場あり。
※JR「福工大前駅」直結
営業時間 9:00〜21:00
休館日 毎月最終月曜(祝日のときは翌日)、年末年始(12/28~1/3)
福岡市西区(女原・橋本・九大学研都市)
1、西体育館
住所:福岡市西区拾六町1丁目13番35号
バスで通うには問題ないが、電車だとアクセスが厳しい。有酸素運動に効果的なランニングマシンを6台、エアロバイクを9台。 筋力トレーニングに効果的な、ダンベル、フリーウエイト、マシン等もあり。使用料は2時間利用で260円。
- 西鉄バス「福重」バス停から徒歩3分
- 西鉄バス「西体育館前」バス停から徒歩1分
- 西鉄バス「壱岐農協前」バス停から徒歩5分
- 福岡市営地下鉄橋本駅から徒歩15分
営業時間 9:00〜22:00
休館日 毎月第3月曜日(祝日の場合は、その翌日)、12月28日~1月4日
2、さいとぴあ
住所:福岡市西区西都2-1-1
九大学研都市駅から徒歩1分。ランニングマシーンをはじめ、ストレッチ用のマット、心肺持久力マシン、筋力マシン、リラクゼーション用の設備など。どなたでも気軽に利用できます。 使用料は2時間利用で260円。駐車場あり。
- JR筑肥線「九大学研都市駅」より徒歩1分
- 昭和バス「九大学研都市駅バス停」より徒歩2分
営業時間 9:00〜21:00
休館日 毎月最終月曜(祝日のときは翌日)、年末年始(12/28~1/3)
福岡市城南区(茶山・別府)
1、城南体育館
住所:福岡市城南区別府6-14-22
大学が近いため、学生の利用も多い。フリーウェイト、マシン、ストレッチの3エリアに分かれている。近隣には100円均一やスーパーなどもあり、帰りに買い物などにもよれる。使用料は2時間利用で260円。駐車場あり。
- 福岡市営地下鉄 七隈線 茶山駅より徒歩1分
営業時間 9:00~22:00
休館日 毎月第3月曜日(休日の場合は、その翌日)、12月28日~1月4日
福岡市早良区(百道、西新、藤崎)
1、ももち体育館
住所:福岡市早良区百道2丁目3番15号
近隣の西南学院大学の学生や、百道に住まわれる裕福な主婦な方などが多い。設備としては有酸素、マシン、フリーウェイト合わせて全体的に充分な環境。
- 地下鉄空港線「藤崎」駅下車すぐ。
- 西鉄バス「藤崎バスターミナル」下車すぐ。
営業時間 午前9時から午後9時まで
休館日 毎月第3月曜日(休日の場合は、その翌日)、12月28日~1月4日
2、早良体育館
住所:福岡市早良区四箇6丁目17番6号
フリーウェイトゾーン、マシンゾーン、マットゾーンとかなり広く充実している。グループレッスンもやっており、主婦や高齢の方が若干多いイメージ。使用料は2時間利用で260円。駐車場あり。
- 西鉄バス 早良体育館前から徒歩2分
営業時間 9:00〜21:00
休館日 毎月第3月曜日(休日の場合は、その翌日)、12月28日~1月4日
福岡市南区(高宮、大橋、塩原)
1、南体育館
住所:福岡県福岡市南区塩原2丁目8-1
フリーウェイトも、ストレッチゾーンもそこそこある標準的な市営体育館。人口の多い南区だけど、意外と公共施設は…赤坂の中央体育館の方にいってしまっている人が多い気がします(笑)
- 西鉄大牟田線 高宮駅から徒歩12分
営業時間 9:00〜22:00
休館日 毎月第3月曜日(当日が休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
おわりに
福岡市の運営する公共の体育館・市営ジムの情報はいかがでしたか?
まずは体育館に通ってみて「私、がんばれそう」という事であれば、結果までの最短距離を教えてくれるパーソナルトレーナーなどにお願いするのが良いかと思います。
24時間ジムなどに移るのもよいのですが、正直なところ体育館に比べて「営業時間が長い」「設備が少し綺麗」というメリットはあるものの、料金がだいぶあがるのでわざわざ移る必要があるかというと…
その点、マンツーマンのトレーナーに3ヶ月なり決めた期間で食事の事、トレーニングの事など教えてもらい、その後は体育館で自分で行うというのは価値があると思います(結果が全然違います)。
体育館は、基本的にはどこにいっても価格は非常に安く、どこに住んでいても利用できますので、ぜひお気軽にご利用ください。
それではレッツ、ボディメイク!